PR

スラブリール RC造の配管敷設に便利なスラブリールです。

記事内に広告が含まれています。

CD・PF管の敷設に役立つスラブリール

RC造の建物で行う電気工事の中で、かなりのウエイトを占めるのが、
スラブや建込みの配管作業ですが、
これが見た目以上にキツイ作業です。

建込みは、立ったり座ったりしながらの作業なので、まだましだけど、
スラブ配管は、ほぼ中腰で配筋の間にCD管やPF管を通していかなくてはならないので、
足腰にかなりの負担がかかるので、一日スラブ配管をするだけで、
翌日は、かなりの確率で足腰が筋肉痛で、仕事をするのも辛いのが常です。

おそらく、多くの電気工事士が同じような、経験をしてると思うし、
今もどこかで、この苦しみを味わってる電気工事士が居るんだろうなと想像できます。

そんな辛いスラブ配管を少しでも楽にするのに役立つのが、
スラブリール」です。

CD管やPF管は、引き出しても巻癖があるので、上手く引き出すことが出来ないものです。

そんな時にスラブリールを使えば、引っ張るだけでスルスルと伸ばすことができるので、
絡まったのを治すために行ったり来たりする必要が無くなるので、
作業もスムーズにできるし、身体もその分楽になり、
まさに一石二鳥とは、このことでしょう。

その他に、二人一組で作業してるのなら、
一人で作業できるので、その分人工数を減らせるので、
経費の削減にもなるし、
同じ人員数で作業すれば、各自がそれぞれ配管する分、
作業時間も短くなって、早く終われるので、
翌日の筋肉痛も少しは、軽減できるんじゃないかな。
(^。^)/

しかし、初期投資は必要だから、一時的に経費が嵩むことにはなるけど、
それも、すぐに元が取れるくらいのものだから、
仕事の効率と経費の削減を考えても、
スラブリールを活用しないなんて、選択肢は無いと思うけどな。

それとスラブリールと合わせて使うと、
もっと配管が楽になる、配管ガイドも紹介しておきます。

マーベル(MARVEL)

マーベル(MARVEL) CD管&ケーブルリール E-9908の画像です。CD管&ケーブルリール E-9908
  • 適応外径:φ430~605mm
  • 適応内径:160~330mm
  • 巻き高さ:270mm以内
楽天はこちら

マーベル(MARVEL)のCD管&ケーブルリールを今使ってるけど、
小さく折りたためて、現場の狭い足場階段でも、楽に持ち運びできるので気に入ってます。
建込みやスラブ配管の時は、CD管やPF管をセットして使えば、楽に延ばすことができるし、
屋内配線の時には、VVFケーブルをセットして、
ケーブルリールとしても使えるので、
別にケーブルリール買わなくていいので、便利で経済的なのでお薦めです。

プロメイト(PROMATE)

プロメイト(PROMATE) CD管リール E-9903の画像です。プロメイト(PROMATE) 大型CD管リール E-9912の画像です。
CD管リール
E-9903
大型CD管リール
E-9912
楽天はこちらプロメイト(PROMATE) CD管リール E-9903楽天はこちらプロメイト(PROMATE) 大型CD管リール E-9912

CD管リール E-9903」は、埋設管として多く使われる
CD/PF16・22のでの使用を想定したものだから、
CD管&ケーブルリール E-9908よりさらにコンパクトで軽いので、
一般的な埋設配管なら、こっちの方が使い勝手がいいんじゃないかな。

大型CD管リール E-9912は、紹介したけど、
今時、36や42なんてサイズのCDやPF管を使うことなんて少ないので、
ほとんど必要ないように思うけど、
FEP管にも使えるから、FEPをたくさん使うんだったら、あったほうがいいかも。

この辺りは、仕事内容を考えて判断すればいいでしょう。

未来工業(MIRAI)

未来工業(MIRAI) 楽だしスタンド RDS-1の画像です。楽だしスタンド RDS-1
  • 配管サイズ:CD/PF14~28
  • 高さ:1061mm
  • 幅:545mm
楽天はこちら未来工業(MIRAI) 楽だしスタンド RDS-1

未来工業(MIRAI)の楽だしスタンドは、
縦型パイプ構造で、軽くて持ち運びは楽なんだけど、
若干デカいので、狭い足場階段を使って搬入するには少し苦労することがある。
それさえ我慢できれば、使い勝手の良さは、保証します。
というのも現場での使いやすさは、
体験済みなので「使いやすい」と言い切れます。

保証するなんて書いたけど、感じ方は人それぞれだから、
「俺は、使いにくかったから、責任を取れ」
なんて言われてもその要求には応じかねますので、ご了承ください。
(m _ _)m

配管ガイド

未来工業(MIRAI) 配管ガイドの画像です。未来工業(MIRAI) 配管ガイドの画像です。
未来工業(MIRAI)
HG-16
未来工業(MIRAI)
HG-28
楽天はこちら楽天はこちら

配管ガイドは、CDやPF管の先端から入れることで、
スラブ筋の間を通しやすくなって、
作業時間が短くなって、疲れも少しは楽になることは、
これも実証済みなので、自信を持ってお薦めします。

デンサン(DENSAN) ケーブルリール CR-646の画像です。デンサン(DENSAN) チョーチンリール CD-28Rの画像です。
デンサン(DENSAN)
CR-646
デンサン(DENSAN)
CD-28R
楽天はこちらデンサン(DENSAN) ケーブルリール CR-646楽天はこちらデンサン(DENSAN) チョーチンリール CD-28R

かつては定番だった時もあったようだけど、
今となっては、過去の遺物のような存在だよな。
今時、こんなの使ってるのを見ることも無いし、
存在すら知らない電気工事士も居るようだから、
そのうち、廃番になるんじゃないかな。

最後は、遺物のようなものまで、紹介したけど、
埋設配管をするのなら、どれか一つは持っておきたい逸品だと思いますね。
あると無いとじゃ大違いだからね。
(^_-)-☆

タイトルとURLをコピーしました