PR

アルミ脚立 軽くて便利なアルミ脚立を使って効率よく作業しよう。

記事内に広告が含まれています。

アルミ脚立 軽くて使いやすいアルミ脚立で安全且つ効率的に作業しよう。

電気工事だけでなく建築現場に欠かせないのが脚立や立馬です。
現場に携わる者としては毎日のように使ってるし、
クドクドと説明するまでもないので、これまでの経験を書かせてもらいます。

電気工事を行う現場に乗り付ける作業車には3尺、4尺、5尺、6尺程度のアルミ製脚立は積まれてることでしょう。
このほかに7尺以上の大きなものも倉庫にあるんじゃないかと思うけど、
そんな大きなものは使うときだけ現場に持ち込むのが普通だと思うし、
一度現場に持ち込めば、その現場で必要なくなるまで引き上げないのが普通です。

現場内の電気工事業者用の資材置き場に収納して、日々の電気工事で使うものです。

しかし、大手ゼネコンでは脚立の使用を原則禁止しているところがほとんどで、
各業者が立馬やコンステップ等を用意するようになってますが、
立馬等を自前で揃えておくには費用的にも保管場所の確保から考えても無駄が多過ぎるので、
大半の業者は、都度レンタルするのが一般的です。

でも、レンタル品の中には形が古く重さも今のものとは比べ物にならないものもあり、移動するだけで一苦労なんてのもあるので、そんなものに当たったら目も当てられない。

最近では、そんな酷いものを持ってくるレンタル会社は少なくなって、比較的新しいアルミ製のものを揃えてくれるようになってるので、レンタルでも問題なく作業できるようになってます。

そのほうが経済的だし、搬入する無駄な作業をしなくてもいいので、
その分本業の電気工事に専念できて、経費面や作業効率から考えても、
レンタルで借りるほうが賢明な選択です。

しかし、脚立に関しては通常どの電気工事会社でも持ってるものなので、レンタルする必要はない。

戸建住宅程度の電気工事なら作業車に載せてる脚立で作業するものなので、
最低限7尺程度までの脚立は電気工事を行うのであれば必須工具だと思います。

まずはどの程度の価格なのか見るだけでも見てください。

アルミはしご兼用脚立(平場用)

長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-09cのイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-12cのイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
RC-09c
長谷川工業(Hasegawa)
RC-12c
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-09c楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-12c
長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-15cのイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-18cのイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
RC-15c
長谷川工業(Hasegawa)
RC-18c
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-15c楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-18c
長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-21cのイメージ画像です。楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ軽量はしご兼用脚立 RC-21c
長谷川工業(Hasegawa) RC-21c

ここまでが梯子兼用脚立です。
ここまでの脚立は多くの電気工事会社で揃えてるサイズでしょう。

長尺脚立(2.3m以上 平場用)
長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP2.0-24のイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP2.0-27のイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
TOP2.0-24
長谷川工業(Hasegawa)
TOP2.0-27
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP2.0-24楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP2.0-27
長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP2.0-30のイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP3.0-36のイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
TOP2.0-30
長谷川工業(Hasegawa)
TOP3.0-36
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP2.0-30楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 長尺脚立 TOP3.0-36

※長尺脚立使用時の注意点!
長尺脚立は高さがある分、上方に乗ると足元が揺れやすいので、落下の危険性がより高くなるので、安全帯を使用して、落下したとしても重大事故にならないよう十分注意してください。

長谷川工業(Hasegawa)は脚立等を扱うメーカーとして有名なので現場の職人なら知ってるでしょう。
なお、このほかにアルインコ(Alinco)なんかも有名だよね。
での、ここでは紹介してないので、アルインコ(Alinco)やピカコーポレーションなどの脚立を探してるなら、これより先を見ても出てこないので、時間の無駄になってしまうのを承知の上でこの先をご覧ください。

アルミ製高さ調整脚付梯子兼用脚立

長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-09dのイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-12dのイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
RYZ-09d
長谷川工業(Hasegawa)
RYZ-12d
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-09d楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-12d
長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-15dのイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-18dのイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
RYZ-15d
長谷川工業(Hasegawa)
RYZ-18d
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-15d楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-18d
長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-21dのイメージ画像です。楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) 脚部伸縮式はしご兼用脚立 RYZ-21d
長谷川工業(Hasegawa) RYZ-21d
アルミ製高さ調整脚付長尺脚立
長谷川工業(Hasegawa) アルミ製調整脚付長尺脚立 RYZ-24dのイメージ画像です。長谷川工業(Hasegawa) アルミ製調整脚付長尺脚立 RYZ-27dのイメージ画像です。
長谷川工業(Hasegawa)
RYZ-24d
長谷川工業(Hasegawa)
RYZ-27d
楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ製調整脚付長尺脚立 RYZ-24d楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ製調整脚付長尺脚立 RYZ-27d
長谷川工業(Hasegawa) アルミ製調整脚付長尺脚立 RYZ-30dのイメージ画像です。楽天はこちら長谷川工業(Hasegawa) アルミ製調整脚付長尺脚立 RYZ-30d
長谷川工業(Hasegawa) RYZ-30d

長谷川工業(Hasegawa)の脚部高さ調整機能付き脚立は便利なのは言うまでもないんだけど、
一台一台が重いので、持ち運びの多い時には閉口します。
なので最近はもっぱら角フレーム用安全ストッパーばかり使ってます。
なんせ軽いしアルミ脚立なら高さ関係なく使えるので、使いやすくてこっちの方がいい。

角フレーム脚立専用伸縮補助脚

本宏製作所 角フレーム脚立専用伸縮補助脚 S-3 (4本セット)のイメージ画像です。宏製作所 S-3 (4本セット)

ガッチリしてて安心感がある。
これなら、足元を気にせず作業できるので、とってもいい。
楽天はこちら本宏製作所 S-3 (4本セット)

先に書いたように、この角フレーム脚立専用伸縮補助脚を数本用意しとけば、高い脚部高さ調整機能付き脚立を買うこともないので、これは一推しです。

こんなことをわざわざ書かなくても、もう知ってるよな。
Γ(^_^;)アセッ

まだ持ってないなら、この機会に1セット買ってみたらどうでしょう。

タイトルとURLをコピーしました