トルクレンチ は適切な取付けには欠かせません。
エアコンの取付工事で冷媒管を繋ぐ時に締め付けるフレアナットを適切なトルクで締め付けるのに必要なのがトルクレンチです。
フレアナット用トルクレンチは、適切な締付トルクに設定されたものなので、
カチッ!と締付が解除されるまで締めることで適切な締付トルクを得られるので、
メーカー指定の取付をするには欠かせない工具です。
取説に示されている取付方法の手順通りに施工しなくては仮に何らかのトラブルでメーカー修理を依頼するときに施工不良を申し立てられる可能性があり、保証期間でも有償修理扱いになることも考えられるので、適切な工具を使って取説通りの施工をすることが後々のトラブルを回避するためにも必要です。
今のエアコンの多くは【R32】冷媒ガスを使ったものが主流で、一部には410aを使ったものもあるようだけど、
いずれもそれ以前のR22フロンガスより圧縮比が高く、その分接続部分に大きな圧力が掛かり、ガス漏れの可能性が高くなるので、適切な締付トルクで締め付けることが大切なので、トルクレンチの使用は必須と言っても過言ではないでしょう。
しかし一部に設定不良なのか、締付過ぎるとレビューされているものがあり、絶対の信頼をおくべきでないのも事実で、最終的な真空作業時の漏れの確認はとても重要な意味を持つことに変わりはありません。
にしても、まずはトルクレンチでしっかり締め付けるのが基本なので、エアコンの取付をするのなら持っておかなければならない工具なので、使いやすいトルクレンチをご覧ください。
BBK ラチェットトルクレンチ4本セット
ラチェット式で狭いところでも締付できるので、少々の悪条件やルームエアコンの左出しでも室内機裏の狭いスペースでもしっかり締め付けられるので楽です。
ただ、2分の締付トルクが適切な設定になってないものがあるようなので、そこは注意が必要です。
とはいうものの2分に関しては他社製でも同様の症状が見られるので、十分注意するしかないようだな。
( ‘ へ ‘ ;) う~ん…
対処法として私はフレアスパナで最後の一締めをするようにしてます。
またフレアガード等を活用すると若干マシになるので、併せて使ってください。
フレアガード等
冷媒ガス漏れ軽減を考えたらアサダ(asada)のRT201Bの方がお薦めです。
どちらも薄い皮膜を作って細かな加工面の荒れを防ぐ効果が期待できるけど、その効果をより期待できるのがRT201Bだと感じます。
ラチェットトルクレンチ2本セット
2分3分に特化したセットだけど、ルームエアコンだけならこの2サイズでほとんど賄えるので、このセットをベースに後は必要なサイズを追加するのも一つの方法でしょう。
因みに楽天市場にはケース無しも出品されているので紹介しときます。
BBK ラチェットトルクレンチ RTQ 2本セット(ケース無)
ケース分だけ安く買えるよ。
ラチェットトルクレンチ(サイズ別)
各サイズ別で揃える方が必要なものだけ揃えることができるので無駄が無いともいえるので、
自身にとってベストな選択をすることで無駄な経費の削減に繋がるかもよ。
BBK スパナトルクレンチ4本セット
定番のスパナ型トルクレンチだけど、狭い場所では若干使いにくいところがあるので、お薦めするなら先に紹介したラチェット式トルクレンチをお薦めします。
狭所作業が断然楽だし、フレアナットが滑らないし高所作業でも比較的安全なので、どちらを薦めるかと聞かれれば、ラチェット式トルクレンチだよな。
BBK スパナトルクレンチ2本セット
スパナトルクレンチ (サイズ別)
タスコ(TASCO)スパナトルクレンチセット
スパナトルクレンチ (サイズ別)
BBKとタスコのスパナ型トルクレンチのを紹介ですが、
この中のタスコの3本セットを以前使ってたけど、
作業性を考えたらメガネ型のほうが断然使いやすい。👍
スパナ型の変わり種としてこんなのも有るよ。
タスコ(TASCO) ダブルヘッドトルクレンチ
BBK 両口ラチェットトルクレンチ RTQ-23
どちらも2分3分用として作られたものだけど、どちらも若干デカいのが気になる。
因みにタスコのTA771WT-23が全長300mmで、
BBKのRTQ-23のほうが、全長355mmとさらに長いので、狭いところでの作業が若干やりにくくなるかも。
それでもトルクレンチを二本持つことを思ったら楽なのかな?
レビューを見ると肯定的なものと否定的なものが混在してるので、慎重に判断することをお薦めします。
モンキーレンチ
室内機リードパイプの固定に使うモンキーレンチなんだけど、
今使ってるのはトップ工業のHY-30で、最大の特徴は大きく開いても横にネジ部分が出てこないので、いろんなところで使いやすく、突起物がないので安全に作業できるので気に入ってます。
最近のモンキーレンチには同じようなものが増えてきたので、選択肢が増えて選ぶ基準が変わりそうだよな。
という事で、電気工事の配管等に使うためにもう一つのフジ矢のFGL-38-BGを買いました。
こっちに付いている各サイズのレンチが配管工事でよく使うサイズが揃ってるので、使い勝手が良く、買って良かったと思ってます。
電気工事とエアコン工事で使い分ける必要もないので、フジ矢のFGL-38-BG一丁あればいいでしょう。