PR

エキスパンダー 冷媒管を溶接するときに拡張する工具です。

記事内に広告が含まれています。

エキスパンダー 冷媒を確実に溶接するのに必要な工具です。

エアコンの冷媒管を溶接する時に冷媒管の片方を拡張するのに使うのがエキスパンダ―です。

エキスパンダ―を使うことで冷媒管の接続部分がしっかり繋がり、銀蝋溶接がしやすくなるのと、確実に溶接できるようになるので溶接部分からの冷媒ガス漏れのリスクを低減することができます。

エアコンの配管の途中で冷媒管が足りなくなったり、複雑な曲げ加工部分だけを別にして後から繋いで使う等、冷媒管の銀蝋溶接は、日常的に行われている作業なので、
エアコンの取付を行ってるところなら、エキスパンダーを使うことも多いだろうし、既に持ってるところがほとんどだろう。

冷媒管に限らず、給湯管等でも同じように銅管が使われてるので、設備屋も銀蝋溶接をするので、エキスパンダ―を持ってるものです。

エキスパンダ―を使う最大の理由は確実な溶接をするためで、それ以外に目的はありません。

接続する冷媒管の片方を外径寸法に拡張してそこに接続側の冷媒管を差し込むことで、確実に冷媒管が繋がり、溶接する時にもある程度固定されるので作業が簡単になり、結果的に確実な溶接が可能になるという事になる。

エキスパンダ―以外の方法として銅管接続ソケットを使う方法もあるけど、これだと溶接箇所が2か所になるので、それだけガス漏れリスクが高まることになるし、作業時間も長くなるので、狭いところでの作業では酸欠のリスクも考えておく必要があるでしょう。

また、フレアユニオンを使う方法もあるけどフレア加工をしなくてはならないし接続部が多くなるので、その分ガス漏れリスクが高まるし、店舗改装などで冷媒管を動かされたときにフレア部分に負荷が掛かって接続状態が悪くなる可能性も考えられるので、いずれにしてもガス漏れリスクが高くなる可能性がある。

なのでエキスパンダ―を使って接続箇所を減らして確実な溶接を心掛けることが一番のリスク低減につながります。

BBK エキスパンダセット

BBK Technologies エキスパンダセット 13100BBKのイメージ画像です。エキスパンダセット 13100BBK
  • なまし銅管専用
  • 拡管サイズ:3/8~1-1/8(inch)
  • 本体寸法(L×W×H):365×125×45
  • 重量:875g(ヘッド含まず)
楽天はこちらBBK Technologies エキスパンダセット 13100BBK

最近の資材や輸送費高騰でこのエキスパンダーも急に値上がりして、ちょっと驚いてるけど、
使い勝手はかなりいいのでお薦めはお薦めなんだけど、前の値段で買ってるものとしてはちょっと複雑な心境です。

タスコ(TASCO)エキスパンダセット

タスコ(TASCO) エキスパンダセット TA525PAのイメージ画像です。エキスパンダセット TA525PA
  • なまし銅管専用
  • 拡管サイズ:3/8~2-1/8(inch)
  • リーマー付き
  • 重量:850g(ヘッド含まず)
楽天はこちらタスコ(TASCO) エキスパンダセット TA525PA

タスコのエキスパンダーを使ってる人も多いようだし、使い勝手としては同じようなものなのかと勝手に想像してますが、実際に使ったことがないので、何とも言いようがないけど、
信頼できるタスコ(TASCO)の製品だから、間違いないでしょう。

アサダ(asada)エキスパンダ―

アサダ(asada) エキスパンダセット CT201のイメージ画像です。エキスパンダセット CT201
  • なまし銅管専用
  • 拡管サイズ:3/8~2-1/8(inch)
楽天はこちらアサダ(asada) エキスパンダセット CT201

ここまでが私がお薦めできるエキスパンダーセットです。
このほかで有名なものとしてリジッド(RIDGID)製もあるけど、ネットショップに掲載されてる写真と実際に届く内容があまりにも違うので、紹介するのをやめました。
写真に偽りがあるのは大問題で、下手すりゃ詐欺に近い行為だとも言えるんじゃないかな。
ネットショップ側も内容をしっかり精査してもらいたいものだ。😤

模倣 エキスパンダー
Fkstyle エキスパンダセット 型番なしのイメージ画像です。楽天はこちらFkstyle エキスパンダセット 型番なし
Fkstyle エキスパンダセット 型番なし

おそらく中国製!
型番すら無いし、どこで作ってるのかすら確認できない工具だけど、販売元の【Fkstyle】って会社の権利者は福岡県に本社のある「錦商事株式会社」というところのようで、販売は日本の会社がしてるようだけど、
いずれにせよ、製品はおそらく中国製だと思われ、販売元の会社で製品検査等を行ってるとは到底思えないので、
もし買うのなら、慎重に検討することをお薦めします。

油圧エキスパンダー

タスコ(TASCO) 油圧エキスパンダセット TA525PMのイメージ画像です。BBK Technologies 油圧エキスパンダセット VHE-42Aのイメージ画像です。
タスコ(TASCO)
TA525PM
BBK Technologies
VHE-42A
楽天はこちらタスコ(TASCO) 油圧エキスパンダセット TA525PM楽天はこちらBBK Technologies 油圧エキスパンダセット VHE-42A

エキスパンダーを使うのも疲れるし、何より狭いところではハンドル式だと扱いにくいし時には使えないこともあるので、そんな時に役立つのが油圧式エキスパンダーです。
ちょっと高いけど、それなりの価値はあると感じるけどあくまで個人的な感想で感じ方は人それぞれなので、自身の思う通りに判断してください。

模倣 油圧エキスパンダー
yuehong1 油圧エキスパンダセット VHE-42Bのイメージ画像です。Bonvoisin  油圧エキスパンダセット ST-300Aのイメージ画像です。
yuehong1
VHE-42B
Bonvoisin
ST-300A
楽天はこちらyuehong1 油圧エキスパンダセット VHE-42B.楽天はこちらBonvoisin 油圧エキスパンダセット ST-300A

どちらもBBKの油圧エキスパンダーに酷似したものになっていて、その価格は半値以下という設定だけど、
それもそのはずで、元々開発コストが掛かって無いんだから、その分安い製造コストで創れるんだから、安くて当然です。
何なら、もっと安くてもいいんじゃない。

それにしても中国企業の図々しさには舌を巻きますなぁ。
┐( ̄。 ̄)┌

真面目に研究開発してる日本企業は、いい面の皮です。
もっと日本企業を守るため国は法整備を進めるべきなんじゃない。
無駄に多い政治家にはもっと仕事をしてもらいたいものだ。

タイトルとURLをコピーしました