おすすめのエアコン取付工具

エアコンの取付けに必要な工具を紹介しています。

電気工事を生業としてると、エアコンの取付を依頼されることが、以外に多くて、そのたびにエアコン業者を呼ぶのも何だかもったいないような気もするし、仕事があまいときには自社で施工するのもありなんじゃないでしょうか。
そのためには、エアコンの取付に必要な工具を揃えておかなくてはならないので、このカテゴリーにまとめておきましたので、ご覧ください。

エアコンの取付も家庭用と業務用では施工方法も違うし冷暖房能力も違うので、使う工具も若干変わってくるものです。最近のエアコンは、比較的統一されてきてるので、かつてほど極端に違うという事はなくなって来たけど、
それでも大型の業務用エアコンと家庭用ルームエアコンでは、全くの別物だと考えておかなくてはならず、
自ずと使用する工具も変わってくるので、
私は、大掛かりな工具が必要なエアコン工事は専門業者に依頼するようにして、
小型の業務用エアコンや新築マンションのエアコン設置程度の工事なら自社で施工する等、
施工に関しても、臨機応変に対処するようにしてますが、それにはエアコン取付けに必要な最低限の工具を取り揃えておかなくてはならないので、当然必要なものは取り揃えてあるし、いつでも使えるようにメンテナンスも行っています。

本チャンの電気工事じゃないけど、やるからには効率よく確実な工事を心掛けるべきだし、
エアコンの取付でドジって信頼を無くすようなことの無いように、準備を整えておく必要があると思うので、
これからエアコンの取付も手掛けようと思ってるところや、
既に行ってるところで、調子の悪くなったものや、新しいものを買おうと思ってるなら、
このカテゴリーを活用してもらえば、必要なものを簡単に見つけられるようになってるので、無駄な時間を省くことができるので、是非活用してください。

カテゴリー詳細

カテゴリー案内

腰道具 便利な工具
電動工具 切削工具
圧着・圧縮工具等 通線工具
現場の安全対策 電気の計測機器
エアコン取付工具 バッテリと充電器
現場で使う備品 電気工事士技能試験対策
スポンサーリンク
おすすめのエアコン取付工具

六角レンチセット 室外機バルブの開閉に必要な六角レンチです。

エアコンの取付が終わって最後の試運転前に室外機の高・低圧バルブを開放するのに使うのが六角レンチです。とは言うものの、業務用エアコン等では一部六角レンチの必要ない機種もあるので、全てで必要な訳じゃないけど大多数のエアコンで必要なので、無くてはならない工具なので使いやすくてお手頃なものを紹介しますのでご覧ください。
おすすめのエアコン取付工具

エアコンダクトカッター 冷媒管を収めるダクトを切る工具です。

エアコンの冷媒管を保護するとともに見た目もきれいにするエアコンダクトをカットするのに使うエアコンダクトカッターを紹介します。エアコンダクトカッターがあれば、塩ビ鋸等で切った時のような切りくずも出ないし、本体とカバーを一度に切断できて、しかも短時間で切れるので作業に無駄がなくスムーズに行うことができます。
おすすめのエアコン取付工具

ガストーチ 冷媒管を溶接するのに必要なのがガストーチです。

ガストーチ 冷媒管の溶接時に銅管を熱するのに使います。エアコンの冷媒管を溶接時に銅管を熱するのに使うのがガストーチやアセチレン溶接機です。ガストーチは溶接個所が少なく普段エアコン工事が多くなく、たまにしか使わない私のところのような場合に多く...
おすすめのエアコン取付工具

エキスパンダー 冷媒管を溶接するときに拡張する工具です。

エアコンの冷媒管を溶接する時に冷媒管の片方を拡張するのに使うのがエキスパンダ―です。エキスパンダ―を使うことで冷媒管の接続部分がしっかり繋がり、銀蝋溶接がしやすくなるのと、確実に溶接できるようになるので溶接部分からの冷媒ガス漏れのリスクを低減することができます。
おすすめのエアコン取付工具

銅管ベンダー エアコンの冷媒をきれいに曲げるのに使います。

エアコンの冷媒を正しくきれいに曲げるのに使うのが各種銅管ベンダーです。エアコンの配管をエアコンダクトに収めたりラッキングするときに収まりよくするために正確な長さで曲げ加工を行っておかないと仕上がりが不細工になってクレームの原因になるので銅管ベンダーを使って曲げ加工を行っておくことが必要です。
おすすめのエアコン取付工具

リークテスター エアコンの冷媒ガス漏れを検査する機器です。

エアコンの冷媒ガスの漏れを検知するのに使うのがリークテスターと呼ばれる機器で、漏れ検知器と呼ばれたりリークディテクタなどと呼ばれることもありますが、いずれも同じもので、エアコンの冷媒ガスの漏れを検知して漏れ箇所を特定し、改修を行う時に使います。
おすすめのエアコン取付工具

チャージングスケール 冷媒ガスのチャージ量を測るのに必要です。

エアコンの冷媒ガスを入れるときに放入量を測るのに使うのがチャージングスケールで、R32やR410aと呼ばれる今の冷媒ガスは、規定量を守らないとエアコンの能力を最大限引き出すことが出来ないので、正確な計量が不可欠なので、誤差の少ない正確な秤が必要なので、チャージングスケールが欠かせません。
おすすめのエアコン取付工具

真空ゲージ 冷媒管の真空気密状態を確認します。

真空ゲージ で気密性の確認をしっかりする。エアコンの冷媒管を繋ぎ終わって最後に真空作業をするのに必要なのが真空ゲージもしくはマニホールドです。エアコンの取付に必要なのは気密性を確認できるものなのでゲージマニホールドより真空ゲージの方が使いや...
おすすめのエアコン取付工具

真空ポンプ 冷媒管内の空気を完全に抜くのに使います。

エアコンの冷媒管を繋ぎ終わったら最後に真空ポンプを使って冷媒管内の空気を抜いて中を真空状態にする必要があり、そのために真空ポンプが欠かせません。真空作業には冷媒管の接続状態をチェックする役割もあって、接続状態が悪いと真空状態が保てず、ゲージが徐々に動いて接続不良を確認することができます。
おすすめのエアコン取付工具

銅管リーマー 冷媒管の切断面を成型するのに使います。

エアコン冷媒管の切断面を成型するのに使うのが銅管リーマーです。冷媒管を必要な長さで切断すると切断面に微妙なバリが出るもので、そのままフレアを作るとフレア面にバリが剥がれて付着して、フレア面に凹凸が出来てガス漏れの原因になるので、それを防ぐためにもリーマーで切断面を成型する必要があります。
スポンサーリンク