おすすめの便利な工具

電気工事にもいろんな作業があるので、その作業に見合った工具を選択するのも大事な仕事です。

電気工事士として行う配線作業から、電柱に登っての配線、配管作業や、果てはミニユンボやスコップを使った土工作業まで、本当にいろんな場面に遭遇するものです。

そんな作業を少しでも楽にしてくれる工具があると助かるものです。

これまで私もいろんな現場でさまざまな作業を行ってきて、
「こんな工具が有ったら、楽に出来るのにな~」
と思ったことが幾度あったでしょう。

多くの方が私と同じような思いをされた経験があるんじゃないですか
(- – )

でも、とりあえずその場の作業を終えてしまうと、次に同じような作業があるまで、その苦労を忘れてしまって、また同じことの繰り返し、な~んてことも往々にしてあることだと思います。
かつての私がそうでしたし、いくら間が空いたとしても、辛い作業は辛いままです・・・

ですから、最近では積極的に便利に使えるものを探すようになり、そのおかげで辛かった作業も鼻歌交じりでできるようになっています。

まあ中には失敗することもありますが、それもいい経験で他の方から聞かれたときにも、あれはダメだよと的確に答えることが出来て、他の方は無駄な出費をすることもなく、喜んでもらえてコミュニケーションという点では役立っていると思うので、授業料だと思って気になるものは積極的に使ってみることにしています。

ダメだったものもメルカリなんかに出せば、必要な人が買ってくれるから、実質半値近くで買ってるのと同じですから、出費も少しは抑えることができるので、あまり気にせず新しいものを積極的に活用することが出来ています。

そんな中でも、実際に使ってみて使えるものを紹介しておきますので、みなさんの作業に役立ちそうなものが有ったらまずは使ってみてください。

もしダメだったら、私のようにヤフオクやメルカリで売ってしまえば、少しは投資金額も戻ってきますからね。

それでは下のメニューから気になるものをご覧ください。

カテゴリー案内

腰道具 便利な工具
電動工具 切削工具
圧着・圧縮工具等 通線工具
現場の安全対策 電気の計測機器
エアコン取付工具 バッテリと充電器
現場で使う備品 電気工事士技能試験対策
おすすめの便利な工具

激安レーザー墨出し器

建築現場のあちこちで見掛けるレーザー墨出し器ですが、調べてみると馬鹿みたいな値段の商品が出てきます。その多くが、中国製なので精度的にどうなのかという問題はあるけど、その値段は、衝撃的でもあるので、笑い話程度にご覧ください。一部日本製も紹介しています。
おすすめの便利な工具

レーザー墨出し器

電気工事だけでなく、建築現場のあちこちで見掛けるレーザー墨出し器ですが進化を続けて今は、自動追尾のグリーンレーザーも多くなってきました。グリーンレーザーは、昼間の視認性向上のために開発されたレーザーで、明るいところでの視認性は格段に上がりました。
おすすめの便利な工具

レーザー距離計

電気工事では大きな建物内のいたるところにケーブルを配線するので、長い距離を計測することが多くあるので、一々巻き尺なんか使ってたんじゃ時間が掛かるばかりなので、レーザー距離計を使ってサクッと測りましょう。最近はゴルフ用もあるけど、ヤード表示じゃね・・・
おすすめの便利な工具

ボックスアッター(壁裏探知機)

電気工事に必要なスイッチボックスを探すのに使うのが、壁裏金属探知機です。ボックスアッターは、未来工業(MIRAI)の製品名で、代表的な壁裏金属探知機なので、ページ名にも使った けど、電気工事士なら、ボックスアッターでどんなものか分るでしょう。
おすすめの便利な工具

Mバー ・ チャンネルカッター

電気工事の中で天井に埋込の照明器具やエアコン用の開口を開けたとき必ず出てくるのが天井下地のエムバーや野縁受けに使われているチャンネルです。開口部分に出てきた時点で不用なので、短時間で処理するのに便利です。
おすすめの便利な工具

アース棒打込みアダプタ

電気工事の中でも接地工事は大切な工事の一つで、建物本体の建築が始まる前に接地工事を行うのが一般的で、通常銅板埋込工法が良く用いられるのですが、銅板の設置が難しい現場では、連結型のアース棒を打込むこともあるので、アース棒打込みアダプタは便利な工具です。