おすすめのポケットレベル
電気工事のときに腰袋に入れておくと便利なのが小型のポケットレベルです。
すでに使ってる人も多いと思いますが、ちょっとしたレベル確認のときや、スイッチボックス開口の罫書き、そして取付けた配線器具の水平確認など、いろんな場面で使うので、一つあると電気工事がスムーズに進む上、配線器具の歪みども無くなって後から指摘されることもなく、手直しに費やす時間もなくなり作業がスムーズに進みます。
今でも、現場で作業してる電気工事士の中には配線器具や盤の取り付けを目感で行っている人を見ますが、それって本当に正確ですか?
どうしても、見る角度や建物の歪みに左右されて、真っ直ぐでないことも多いと思いますが、腰袋にポケットレベルがあれば、簡単に確認することが出来るのでとっても便利です。
また、レベル自体に磁石が仕込んであるので、傾きを確認しながら確実な取り付けが出来るので、作業的にも楽なので、一つは持っておきたいものだと思います。
ポケットレベルの大きさはシングルのスイッチボックスの大きさなので、ポケットレベルを壁に当てて罫書けばそのまま開口できるので開口が大きすぎたり、小さすぎたりすることがなく、開口後の配線器具の取付作業も、スムーズに行うことができるようになり、結果的に作業時間の短縮になるので、電気工事を早めに終わって、自宅でゆっくりおいしいビールを飲むことも出来ますね。

もし持っていないんだったら、ぜひ使ってみてください。
ポケットレベル
永年使い続けて、幾つ目か忘れましたが、今使ってるのもかなりくたびれてきたので、そろそろ買い替えようかと思っていて近々買い替える予定です。
買い替えたとしてもまた同じものですけどね。^^
ほかにもあるけど、どれも似たり寄ったりなので、この三つを紹介しました。
他のものが気になったら、各ショップで検索してください。
有名どころから、名前も知らないようなメーカー品まで、たくさんヒットすると思いますので、かえって悩むことになる可能性があるので、時間を無駄にしないよう注意してください。
小型水平器(マグネット付)
少し本格的な水平器ですが小型で使い易いのは実証済みなので、自信をもって紹介しておきます。
自立盤や制御盤等の設置に使うとより正確に水平を見ることができるけど、最近はレーザーレベルを使うことも多いので、以前ほど持ち出す機会はないけど、やっぱりあると便利なので車には常時載せてあります。
次は、ほとんど必要ないと思うけど、デンサン(DENSAN)が販売を続けてるので、紹介だけしておきます。
コンセントレベルゲージ
コンセント専用の水平器らしいのですが、電材店の店頭で見た瞬間に、
「誰が買うんだろう」というクエスチョンマークが頭の中に溢れました。
でも、配線器具の数が膨大で、手直しの指摘を受けるくらいなら、持っておく価値はあるのかとも考えますが、それでも私には、必要ありません。
(`・_・´)
最後は、おもちゃのようなものまで紹介しましたが、
電気工事の基本は水平、垂直なので、つまらない指摘を受ける前に、しっかりレベルチェックを行うことが大事ですからね。