おすすめの電動ハンマ

電気工事に使う電動ハンマ(斫り機)

電気工事で使う電動ハンマ(斫り機)の紹介だけど、電気工事にそんなに大きなものは必要ないので、取り廻し重視で選ぶのが一般的です。

建築現場でよく見かける斫り作業ですが、建築として行う斫りは、エアコンプレッサーを使った大掛かりなものだけど、
電気工事でする斫りは、不用部分を破砕するというより、埋設管を埋めるための溝斫りや機器据付位置のレベル出しのために行うスケーリングチゼルを使った平滑作業が主な用途なので、そんなに大きなものは必要ないし、設備業者が持ってるような電動の中でも馬鹿デカい機械など、邪魔になるだけで、仮にあったとしても誰も使わないでしょう。

普通に斫りとして使うほかに電気工事では、A種アース棒の打込みにも電動ハンマを使うことがあり、それなりに使うことの多い工具の一つだし、
先端工具を変えてスコップにして簡単な掘削をしたり、ランマに変えて埋設配管敷設の整地をしたりと、
電気工事だけでも用途はさまざまです。

電動ハンマ(斫り機)は、電気工事でも必要な機械なので、一台は持っておかなくてはならない機械なので、このページで探してもらえれば良いと思って、よさそうなものを見繕っておきました。
≧ω≦ )デへ

ハイコーキ(HiKOKI)電動ハンマ

ハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ 六角シャンク 17mm 耐久性向上 ブルポイント サイドハンドル ケース ストッパスイッチ付き H41SA4の画像です。 ハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ 【六角シャンクタイプ ACブラシレスモーター搭載 打撃数切り替え 低振動】 H41SEの画像です。
ハイコーキ(HiKOKI)
H41SA4
ハイコーキ(HiKOKI)
H41SE
楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ 六角シャンク H41SA4楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ H41SE

この二台は、よく使われているサイズ感の電動ハンマだから、電気工事にも使い易い機種なので、どちらを選んでも失敗は無いでしょう。

大きめの電動ハンマ

ハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ SDSmaxシャンクH45MEYの画像です。ハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ H65SB3の画像です。
ハイコーキ(HiKOKI)
H45MEY
ハイコーキ(HiKOKI)
H65SB3
楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ SDSmaxシャンクH45MEY楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) 電動ハンマ H65SB3

設備業者が持ってるような、電動ハンマにしては、かなり大きなものなので、電気工事ではまず必要ないと思うし、仮にあったとしても、使う頻度はかなり低いだろうから、宝の持ち腐れに近い状態になってしまうことでしょう。

マキタ(makita)電動ハンマ

マキタ(makita) 電動ハンマ HM0830の画像です。 マキタ(makita) 電動ハンマ HM0810の画像です。
マキタ(makita)
HM0830
マキタ(makita)
HM0810
楽天はこちらマキタ(makita) 電動ハンマ HM0830楽天はこちらマキタ(makita) 電動ハンマ HM0810

マキタ(makita)の中でも人気の電動ハンマだと思います。
特に右側のモデルは、建築現場で定番のように使われてる機種なので、業者を問わず同じものをよく使ってるのを見掛けるけど、個人的には電気工事士としても左側の方がまだスタイリッシュだと思うので、もしこれから買うなら、HM0830を選びますけどね。

大きめの電動ハンマ

マキタ(Makita) 電動ハンマ HM1111Cの画像です。 マキタ(Makita) 電動ハンマ HM1317Cの画像です。
マキタ(makita)
HM1111C
マキタ(makita)
HM1317C
楽天はこちらマキタ(Makita) 電動ハンマ HM1111C楽天はこちらマキタ(Makita) 電動ハンマ HM1317C

この二つは、ハイコーキ(HiKOKI)と同じようなものだから、同じような理由で電気工事ではあまり必要ないと思うので、参考にもならないかも。

ボッシュ(BOSCH)電動ハンマ

ボッシュ(BOSCH) 破つりハンマー  GSH5XNの画像です。ボッシュ(BOSCH) SDS-max破つりハンマー GSH5の画像です。
ボッシュ(BOSCH)
GSH5XN
ボッシュ(BOSCH)
GSH5
楽天はこちらボッシュ(BOSCH) 破つりハンマー  GSH5XN楽天はこちらボッシュ(BOSCH) SDS-max破つりハンマー GSH5

ボッシュ(BOSCH)の電動ハンマは、若干パワー不足な印象があるので、使ったことは無いけど、時々使ってるのを見掛けるので、以前と違ってパワー不足は改善されてるのかな。

ここまでが実用的な電動ハンマだと思うので、電動ハンマの先端に取り付ける工具を紹介しておきます。

電動ハンマ 先端工具

ボッシュ(BOSCH) ブルポイント HEXBP-280/Nの画像です。清水製作所(Rakuda) スケーリング 10023の画像です。
ボッシュ(BOSCH)
HEXBP-280/N
清水製作所(Rakuda)
10023
楽天はこちらボッシュ(BOSCH) ブルポイント HEXBP-280/N楽天はこちら清水製作所(Rakuda) スケーリング 10023
清水製作所(Rakuda) 電動ハンマー用スコップ 10030の画像です。 清水製作所(Rakuda) 電動ハンマー用ランマ 10044の画像です。
清水製作所(Rakuda)
10030
清水製作所(Rakuda)
10044
楽天はこちら清水製作所(Rakuda) 電動ハンマー用スコップ 10030楽天はこちら清水製作所(Rakuda) 電動ハンマー用ランマ 10044
ハイコーキ(HiKOKI) アースアダプタ 323357の画像です。マキタ(Makita) アース棒アダプタ (アース棒サイズφ18まで可能) A-47276の画像です。
ハイコーキ(HiKOKI)
323357
マキタ(makita)
A-47276
楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) アースアダプタ 323357楽天はこちらマキタ(Makita) アース棒アダプタ (アース棒サイズφ18まで可能) A-47276

先端工具を切替えて、電動ハンマをフル活用して、電気工事を少しでも楽にできるようにしましょう。
(^o^ )/

タイトルとURLをコピーしました