作業が楽になる 角穴カッター

セーバーソーとレシプロソー

電気工事をはじめ建築工事では天井や壁に角穴開口作業は多いので、作業を楽にするためにも角穴カッターは、とっても役に立つこと間違いなしです。

電気工事でも天井埋込の照明器具やエアコンの開口、配線のための点検口の開口など、角穴は多いので、一台あると便利な工具であることは、間違いありません。

仮に角穴カッターが無かったら、ほかの電動工具で代用してと思うかもしれないけど、天井内には電気の配線のほかに、ガス管や水道パイプ等、各設備関連の配管や配線が、たくさんはしっているので、下手な工具で傷付けてしまっては大変なので、最終的に挽き廻しでの手作業を強いられることがほとんどです。

こうなると、四角い穴を開けるのは意外に手間の掛かるもので、開口部分の墨出しをして引き廻しを使って、石膏ボードの開口をするんだけど、開口部分が壁だったら、まだ体勢も良いので、さほど疲れもしないけど、天井開口となると話は別です。

脚立や立馬の上で天井に向かってこの作業をするので、切った粉が飛散するし、開口付近の養生をしてからの作業となるし、切粉が目に入るので、保護メガネを使って作業するため、保護メガネが汚れて見えなくなってしまうので、その都度保護メガネを拭いてまた挑戦ということになります。

それでも、開口箇所が少なければまだ我慢出来ますが、数が多ければ大変な作業になってしまうし、養生材も数多く必要になるので、経費も嵩むし、それに掛かる人件費も馬鹿になりません。

こんなことを考えて、私は、パナソニック(Panasonic)の角穴カッターを使っています。

角穴カッターなら、ダストケースが付いてるので、切粉の飛散も少なくなるし、養生に掛かる時間と経費も抑えられますし、石膏ボードの粉が目に入ることも無いので安全で、引き廻しより、はるかに楽だし効率的だもんね。
(^^)
限られた時間で作業するんから、いかに効率的に作業を進めるかが大切だし、抑えられる経費は極力抑えたいものです。

電気工事だけでなく軽天屋でも活用できる工具だし、ほかの業種でも活用できるシーンがあるんじゃないかな。

パナソニック(Panasonic)角穴カッター

パナソニック(Panasonic) 角穴カッター  EZ45A3LJ2G-Bの画像です。パナソニック(Panasonic) 角穴カッター EZ45A3X-B(本体のみ)の画像です。
パナソニック(Panasonic)
EZ45A3LJ2G-B
パナソニック(Panasonic)
EZ45A3X-B
楽天はこちらパナソニック(Panasonic) 角穴カッター  EZ45A3LJ2G-B楽天はこちらパナソニック(Panasonic) 角穴カッター EZ45A3X-B(本体のみ)

パナソニック(Panasonic)の角穴カッターだけど、用途が限られる工具なので、あまりにも高価だと二の足を踏んでしまうと思うから、ほかの充電工具がパナソニック(Panasonic)なら、本体だけ買うのがお薦めです。

角穴カッターの替刃

パナソニック(Panasonic) 角穴カッター 石膏専用ブレード 2枚組 EZ9SXB10の画像です。パナソニック(Panasonic) 角穴カッター 木工専用ブレード 2枚組 木工刃 EZ9SXW10の画像です。
パナソニック(Panasonic)
EZ9SXB10
パナソニック(Panasonic)
EZ9SXW10
楽天はこちらパナソニック(Panasonic) 角穴カッター 石膏専用ブレード 2枚組 EZ9SXB10楽天はこちらパナソニック(Panasonic) 角穴カッター 木工専用ブレード 2枚組 木工刃 EZ9SXW10

パナソニック(Panasonic)の角穴カッターを紹介しましたが、角穴カッターという名称はパナソニック(Panasonic)の登録商標だから、他社が同じ名称で販売することは出来ないので、マキタ(makita)は「ボードカッター」という名称で販売してるけど、製品自体の形状も酷似してるし、想像するにその性能も、ほとんど変らないんじゃないかと推察されます。

マキタ(makita)ボードカッター

◆18V仕様
マキタ(makita) 充電ボードカッタ SD180DRGXの画像です。マキタ(Makita) 充電式ボードカッタ 18V (本体のみ) SD180DZの画像です。
マキタ(makita)
SD180DRGX
マキタ(makita)
SD180DZ
楽天はこちらマキタ(makita) 充電ボードカッタ SD180DRGX楽天はこちらマキタ(Makita) 充電式ボードカッタ 18V (本体のみ) SD180DZ
◆14.4V仕様
マキタ(makita) 充電式ボードカッタ SD140DRGXの画像です。マキタ(Makita) 充電式ボードカッタ 14.4V (本体のみ) SD140DZの画像です。
マキタ(makita)
SD140DRGX
マキタ(makita)
SD140DZ
楽天はこちらマキタ(makita) 充電式ボードカッタ SD140DRGX楽天はこちらマキタ(Makita) 充電式ボードカッタ 14.4V (本体のみ) SD140DZ
◆10.8V仕様
マキタ(Makita) 充電式ボードカッタ SD100DSMXの画像です。マキタ(Makita) 充電式ボードカッタ (本体のみ) SD100DZの画像です。
マキタ(makita)
SD100DSMX
マキタ(makita)
SD100DZ
楽天はこちらマキタ(Makita) 充電式ボードカッタ SD100DSMX楽天はこちらマキタ(Makita) 充電式ボードカッタ (本体のみ) SD100DZ

マキタ(makita)のボードカッターもほかのものと同じく、マキタ(makita)の充電工具を使ってるのなら、本体のみの購入がお薦めです。

ボードカッターの替刃

マキタ(Makita) 石こうボード用ブレード 2枚入 A-60028の画像です。マキタ(Makita) 木工用ブレード 2枚入 A-60034の画像です。
マキタ(makita)
A-60028
マキタ(makita)
A-60034
楽天はこちらマキタ(Makita) 石こうボード用ブレード 2枚入 A-60028楽天はこちらマキタ(Makita) 木工用ブレード 2枚入 A-60034

パナソニック(Panasonic)とマキタ(makita)の二社の製品を紹介したけど、種類的もさほどないし、迷うこともないでしょうけど、私個人的には、18V仕様がお薦めですね。
やっぱり、パワーが番うのと、バッテリー容量が違うので、連続使用ができる点を考えると18V仕様だと思うので、お薦めします。

タイトルとURLをコピーしました