チャンネルカッター 不用なチャンネルを安全にカットする!
電気工事で天井埋込の照明器具や天埋エアコンの開口部に出てくる、
不用なチャンネルを切断するには、ディスクグラインダーやパワーカッターのような回転系の電動工具を使ったり、
または金鋸や金切鋏のような手作業用の工具を持ち出して切るしかないと思うかもしれないし、
多くの方がこんな方法で不用なチャンネルを撤去してる事でしょう。
実際に現場でよく見かける光景なので、それが当り前だと思ってるのかもしれないけど、
そんな危ない仕事をしなくても、はるかに安全な方法があるので紹介しておきます。
それが、これから紹介しようとしているMバーカッターとCチャンカッターです。
この二つは共に手動工具で、回転系の工具じゃないので、
火の粉が飛び散ったりすることもなく、目に鉄粉が刺さったりする事もまず無いので、保護メガネも必要ないくらい安全に切断することができるので、お薦めです。
また、金鋸や金切鋏のように切断に時間が掛かることもなく作業性も抜群で、この点もお薦めポイントです。
さらに切断後のMバーやCチャン以外にゴミも出ないので、養生すら必要ないので無駄な経費の削減にも貢献してくれる優れものです。
このように利点がたくさんある、MバーカッターとCチャンカッターを使わないなんて選択肢は無いと思うので、
MバーカッターとCチャンカッターを使うことを強くお薦めしますので、実際に使った印象から使い易いものをチョイスして紹介しておきますのでご覧ください。
マーベル(MARVEL)
今、現場で使ってるチャンネルカッターですが、
これは、ヘッドが回転できて常に扱いやすい体制で作業できるので、楽です。
ヘッドが回転するのは、これ以外にないので、これから買うんだったら、絶対お薦めです。
DL用 Mバーカッター
ダウンライトの開口に出てきたMバーを簡単にカットできる優れものです。
これまでなら、無理やり金切鋏やディスクグラインダーを使ってカットしてたけど、
これさえあれば、苦労することなく簡単に不用なMバーを切ることができて楽だよ。
^^
フジ矢(FUJIYA)
フジ矢(FUJIYA)のチャンネルカッターだけど、見た目はマーベルとあまり違を感じないと思うけど、
大きな違いがあって、それはヘッドが固定なので切断の位置にもよるけど扱いにくいことがある。
替刃もCチャンカッターは一体型なので、交換できないので切れなくなったら使い捨てです。
それでも、製品自体のクオリティーは高いので、十分現場作業で使えるけどね。
実を言うと、マーベルの前はフジ矢を使ってたので、現場で使えることは実証済みなので、断言できます。
デンサン(DENSAN)
チャンネルスピードカッター替刃
デンサン(DENSAN)は電材メーカーでは有名だから知ってると思うけど、
こと、チャンネルカッターに関しては使ったこともないし使ってるのを見たこともないので、
何ともコメントのしようがないので評価は自身の考えでお願いします。
どれをとっても、他の方法で処理するより楽なことは確かなので、絶対あったほうがいいと私は思ってます。