電気工事士が使うプロ仕様のケーブルカッター
電気工事で扱う太物ケーブルを簡単に切断するのに必要なのがケーブルカッターです。
SV、CV、CVT、IV等々のケーブルをペンチやニッパーで切断するのは時間の無駄だし、
そんなときにはケーブルカッターを使うべきです。
3.5や5.5sq程度ならペンチやニッパーでも切れるけど、
22、38、60sqとドンドンケーブルが太くなれば、
ケーブルカッターじゃなきゃお手上げでしょう。
電気工事では、この程度のケーブルは普通だし、
もっと太い250や325sqとかになるとケーブルカッターでも、大型のものが必要になるように、
専用の工具が無くちゃ電気工事を進めることすら困難になるので、
電気工事をするなら、ケーブルカッターも必需品です。
そんなケーブルカッターにもいろんなものがあり、
細いケーブルを切断するハンディータイプから、
ラチェット式のものや充電式のケーブルカッターまでさまざまです。
小型ラチェット式ケーブルカッターは多くの電気工事士が使ってるもので、
私も使ってるし、切断するケーブルの本数が多い電気室等での作業には、
もっと効率的な充電ケーブルカッターも合わせて使ってます。
やっぱり、充電ケーブルカッターは切断時間も短く疲れ知らずでドンドン作業できので、
一度使いだすともう手放せないよな。
でも、一つ難点が・・・
それはやっぱり価格です。
他のケーブルカッターに比べて、桁違いに高いので、
使用頻度がそれほどでもないのであれば、
あえて買う必要もないのかなと思います。
でも、あの作業性を体験してしまうとねぇ…
いずれにしても電気工事をするのなら、
作業に見合ったケーブルカッターは必要だし、
作業内容を考えて適切なものを選んでください。
ハンディーケーブルカッター
CVTの60sqまでならハンディーケーブルカッターで十分です。
細めの分岐幹線や電気室等でのCVT60sq以下のつなぎ込み等に使うと便利だよ。
激安!ハンディー ケーブルカッター
もちろん中華製です。
ラチェット式ケーブルカッター
ちょっと前に買ったんだけど、少し大きめで太物を切るのも楽だし、結構使えるんだよな。
ここまでがよく見かけるので、見たこともあるだろうし、
実際に使った経験がある電気工事士も多いでしょう。
マーベル(MARVEL) 太物専用ラチェットケーブルカッター
極太ケーブルの切断を簡単にするために作られたラチェットケーブルカッターだから、
ここまでに紹介したケーブルカッターでは、無理だったものもこれなら切断可能です。
激安!ラチェットケーブルカッター
もちろん中華製です。
こんな工具まで中華が侵略してきてるんだなと、実感するよな。
元々開発費が掛ってないんだから、安物を作りやすい環境だし、
それが悪いことだと思っていないんだから、始末が悪い。
だけどこの値段でそこそこ使えるんならと思ってしまうよな・・・
充電マルチ圧着工具
ケーブルカッターアタッチメント
充電マルチ圧着工具とケーブルカッターアタッチメントの紹介だけど、
先端を交換するだけでいろんな作業ができて、とっても便利だし、
工具の数も少なくなって車の中もスッキリできるよ。
もし、いらなくなった工具が有ったら、ネットオークションなんかで売っちゃえば、
購入代金もいくらかは戻ってくるからお得だし、
経験をいうと、自分には不要だと思った工具でも出品すると落札される確率が高いから、
無駄なものがお金に変わってラッキーです。😄