ケーブルグリップ 各種ケーブル入線に便利な通称アミソです。
入線作業に使うととっても便利なケーブルグリップですが、
電気工事士の仲間内では「アミソ」と呼ばれるのが一般的で、
「ケーブルグリップ」と呼ばれることはまずありません。
ケーブルグリップ(アミソ)はケーブルに被せるだけで、ケーブルをガッチリ掴んでくれるので、
ケーブル被覆を剥がして芯線をラインやロープに結ぶ必要がないので、
作業工程が少なくなって作業時間の短縮に繋がるし、
疲れも軽減できて作業効率がグッと上がります。
幹線ケーブル等の太物ケーブルの入線には無くてはならないと、
多くの電気工事士が認めるところでしょう。
ケーブルグリップの種類としてはケーブルの先端部に被せるスタンダードタイプと、中間引きに使うタイプの大きく二種類に分かれますが、
大半はスタンダードタイプで入線するので、よく使うサイズのスタンダードタイプは持っておくべきでしょう。
中間引きに関しては通常の入線では使うことがなく、必要になったときに取り寄せればいいでしょう。
ケーブルグリップ(アミソ)の販売元としては、
が有名だし、現場で使ってる「アミソ」のほとんどが、どちらかの製品だと言っても間違いじゃないと思うので、
このページでも両社の「アミソ」を紹介しておきます。
デンサン(DENSAN) ケーブルグリップ
◆シングルグリップ
|  | シングルグリップ DSG-10H | 
|---|---|
|  | シングルグリップ DSG-15H | 
|  | シングルグリップ DSG-20H | 
|  | シングルグリップ DSG-30H | 
|  | シングルグリップ DSG-45H | 
|  | シングルグリップ DSG-60H | 
|  | シングルグリップ DSG-75H | 
|  | シングルグリップ DSG-90H | 
|  | シングルグリップ DSG-105H | 
ケーブルへの装着は網の部分を縮めると挿入口が広くなるので簡単に被せることができるし、
予備線につなぐのもより戻しを使えば簡単です。
このままでも大丈夫だけど、被せたアミソをバインド線で縛るとより安全になるよ。😉
中間引き ケーブルグリップ
|  | シングルグリップ中間引 DSG-200MS | 
|---|---|
|  | シングルグリップ中間引 DSG-300MS | 
|  | シングルグリップ中間引 DSG-450MS | 
|  | シングルグリップ中間引 DSG-600MS | 
|  | シングルグリップ中間引 DSG-750MS | 
通線用より戻し
旧型のより戻しより、はるかに通りが良くなって、作業が楽になったので買い替えて大満足です。😄
これはセットで使うべきです。
作業効率が全然違うので、同じ入線でも手早く終わらせることができるし、
入線に掛かる力もかなり抑えられるので、疲労度も格段に下がって楽だよ😉
マーベル(MARVEL)
◆ケーブルグリップ スタンダードタイプ
|  | ケーブルグリップ MG-10 | 
|---|---|
|  | ケーブルグリップ MG-15 | 
|  | ケーブルグリップ MG-20 | 
|  | ケーブルグリップ MG-30 | 
|  | ケーブルグリップ MG-45 | 
|  | ケーブルグリップ MG-60 | 
|  | ケーブルグリップ MG-75 | 
|  | ケーブルグリップ MG-90 | 
|  | ケーブルグリップ MG-105 | 
|  | ケーブルグリップ MG-135 | 
|  | ケーブルグリップ MG-150 | 

(参考資料としてマーベル(MARVEL)Webカタログより抜粋)
ケーブルグリップ(中間引き 編込みタイプ)

(参考資料としてマーベル(MARVEL)Webカタログより抜粋)
ケーブルグリップ(中間引き 筒抜けタイプ)
マーベル(MARVEL)のケーブルグリップですが、先に紹介したデンサン(DENSAN)と同じものだけど、
若干、マーベル(MARVEL)の方が、物が良いように感じるけどね。
とは言え、使用感は、全く遜色ないので、どっちを選んでも納得でしょう。
より戻し

(参考資料としてマーベル(MARVEL)Webカタログより抜粋)
マーベル(MARVEL)もより戻しまで紹介したけど、
見てわかるようにデンサン(DENSAN)と同じような形状で、
甲乙付けがたく、最後は使う人の好みなのかと思うので、
みなさんで判断してもらえないでしょうか。
いずれにしても有ると無いとじゃ雲泥の差だから、
持たないなんて選択肢はあり得ないけどね。

 
 



