『ドラマワール』でドラム巻ケーブルの入線を楽にできる
大規模な電気工事でよく使われるドラム巻ケーブルの入線を楽にできるドラムターンテーブルが、
『ドラマワール』で、
このドラマワールというのは、デンサン(DENSAN)の商品名で、
商標登録されているので、他社が使用することはできませんので、
他社の類似製品は、別の名称で販売されています。
さて、現場内でドラムを移動させる時は、
ドラムを立てて転がすのが一般的だけど、
中には、フォークリフトを使う現場もあったりするけど、
どちらが安全かは、言うまでもありませんが、
フォークリフトを使える現場など、ごく僅かで、
大方の現場では、平面移動はドラムを転がして移動するものです。
しかし、いざ入線となると簡易的なターンテーブルを利用したりして、
ケーブルの引き出しを楽にしなくてはならないので、
このページでデンサン(DENSAN)でいうところの
『ドラマワール』を紹介して、楽に入線できるようにしたいと考えてます。
おそらく、多くの現場で使われてると思うので、
今更、と思う人も多いでしょう。
でも、まだ知らない人や、新しいものを知らない人もいたりすると思うので、
時間があれば、サラッと覗いて確認してくれれば、新たな発見が有るかもしれないよ。
(^_-)-☆
じゃ、早速中を覗いてください。
ササッ((((〃⌒ー⌒)/♪ どうぞ
デンサン(DENSAN) ドラマワール
ドラマワールは、開業以来ズッと使ってるので、
既に、数台潰れて、以前使ってたものは、廃番で無くなり、
今は、DR-450を使っていて、
耐荷重が若干低くなった以外は、以前と変わらず便利なので、
周りの電気工事士にも薦めてます。
ターンテーブル
センターポール型ドラマワール
こっちの方が、センターが決まるので、回転がスムーズで、
楽に引き出すことができるので、使い易いけど、ちょっと車の中じゃ邪魔になるんだよな。
まあ、積んでしまえば、現場まで触る事も無いから、良いんだけどね。
マーベル(MARVEL) ドラムローラー
マーベル(MARVEL)の方が、若干耐荷重が高いようですが、
その分お値段も高くなってるようです。
この物価高騰の中だから、ちょっとでも安い方がいいよな。
超安!ドラム・作業用回転台 万能型
激安だから、おそらく中華製だと思うけど、Amazonでは普通に販売されてるけど、
ブランド名で探しても、楽天では見つけることができなったので、
いつまで販売されるのか、疑問ですが、
今はまだ販売が続いてるようなので、買うなら今しかないかも。
でも耐久性がどうなのか未知数だから、
ちょっとした博打のような気もするけどね。
(ー_ー;)。o O