電気工事士のおすすめ工具 | おすすめの電気計測機器

電気工事に必要な計測機器

スポンサーリンク

電気工事の現場に必須の各種計測機器

電気工事の現場で必要となる計測機器を紹介します。

 

電気工事の現場ではテスタをはじめとするいろいろな計測機器を使います。
テスタなんかはその際たるもので、ポケットテスタなどを腰袋や作業着のポケットなどに忍ばせている方も多いと思います。

 

そのほかにも漏電などの検知に必要な絶縁抵抗計やアースの接地状態の確認に必要な接地抵抗計などは代表的なもので、そのほかにもさまざまな計測機器を駆使して電気工事を行い、電気の安全確保に努めるのが我々電気工事士の責務です。

 

そんな電気工事を行う現場での必須アイテムである各種測定機器を現場目線から、使いやすいものを中心に紹介しますので、みなさんの日々の現場作業に活かしてください。

 

こちらで紹介するものも、基本的に私が現場で使って良かったものを中心に、全般的に電気工事士さんの間で評判のいいものを紹介していきますので、みなさんの使いやすいと思うものを選んでください。

 

このような計測機器にも相性のようなものがあって、ほかの人が使い易いと思ってても自分には合わないということもあるものです。

 

それでも一つ買ってしまうと「何だか使いにくい」と思っても、次から次へと買い換えるようなものでもありませんから、長く使うことになりますので、
ゆっくり考えて買い求めることが大切だと思います。
ですからこちらでじっくりと見比べて、自分の仕事に最適なものを見つけてください。

 

スポンサーリンク

 

★☆★ ササッ((((〃⌒ー⌒)/♪ どうぞ
腰道具
便利工具
電動工具
切削工具
電線接続工具
通線工具
安全対策用品
計測機器
エアコン工具
バッテリーと充電器
現場用品
電工技能試験対策

(電気工事士のおすすめ工具)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

おすすめの計測機器記事一覧

おすすめのテスタ

おすすめのテスタいろいろ電気工事の中で使われる計測機器の中でも、最も良く使われるのがテスタですよね。簡単な電圧チェックから、電流の測定、導通チェックなど、通常の電気工事の中でも頻繁に用いる計測機器だと思います。一般の方が思い浮かべるテスタといえば下の写真のようなものだと思います。日置電機 ハイテスタ...

≫続きを読む

 

おすすめの絶縁抵抗計

おすすめの絶縁抵抗計いろいろ電気工事での計測の中でも最も重要なのが絶縁抵抗の測定でしょう。そのほかにも、接地抵抗の測定も重要ですし、電圧や電流のチェックなども重要ですが、絶縁抵抗は電気事故に直結することも多いものですから、あえて最も重要だと書きました。新築住宅などでは竣工前に、必ず絶縁抵抗の測定を行...

≫続きを読む

 

おすすめの接地抵抗計

おすすめの接地抵抗計いろいろ電気工事を行う現場で最初に行う測定が接地抵抗(アース)の測定です。建築現場でまだ建物が建つ前に、地中にアース銅板やアース棒などを敷設して、建物全体のアースを取ったり避雷針用のアースを取ったりします。そのときに、規定の接地抵抗値まで下がってるかを測定するのが、接地抵抗計(ア...

≫続きを読む

 

おすすめの三相検相器

おすすめの三相検相器いろいろ電気工事をされている方なら三相検相器と聞けば、どんなものでどのように使うのかお分かりですよね^^一般の方には馴染みのない測定機器ですから、こんなページを見ても何の興味も無いでしょうから、スルーしていただいてけっこうです。でも、電気工事士さんにはじっくりと見ていただきたいペ...

≫続きを読む

 

おすすめの配線チェッカー

おすすめの配線チェッカーいろいろ電気工事では既存の建物の改修工事や既存電気設備の更新を行うことも多いものです。電気工事を行ってるみなさんも新築の建物ばかりを扱っている方は少ないと思いますがいかがでしょうか?以前のように建売住宅や新築マンションがドンドン建てられる状況なら、「うちは、新築物件専門だ」と...

≫続きを読む

 

おすすめの低圧・高圧検電器

おすすめの低圧・高圧検電器いろいろ電気工事を行う上での最初の安全対策が、低圧でも高圧でも作業前の検電確認ですね^^みなさんは確実に行っていますか? (-_− )電気工事を行う前には送電停止などの安全対策をとるのは当然のことです。しかし、中には停電作業ができない場合もあり、そんなときはやむなく活線での...

≫続きを読む

 

お役立ちサイト