スケールは、電気工事だけでなく建築現場で働くすべての職人さんや監督さんにとって必需品です。
何をするにしても長さの計測は不可欠ですから、スケールが無くては何も始まりません。
すべての作業はまず計測から始まります。
現場調査の段階では敷地を測ったり建物の大きさを測り、部屋の広さを測ったりしなくてはなりませんし。
現場作業ではFL、GLなどの墨だしも、間仕切りなどのヨリ墨を出すのもすべてスケールで測ります。
電気工事での計測作業は床面や壁面だけでなく、照明器具などの取り付け位置を計測するため、天井面での計測なども多いですから、みなさん幅の広いスケールを使っています。
幅の狭いスケールだと途中で折れてしまい、天井面などでの計測が効率よく行えないからです。
私も、幅の広い腰の強いスケールを使っています。
このほかにも、天井内での配線や壁への落とし込みなどのときにもスケールを予備線代わりにしたりと、本来の目的以外の使い方をすることも多いと思います。
ですから、電気工事士としてはスケールは非常に便利なアイテムなのです。
みなさんも、それぞれお気に入りのメーカーのものを使っていると思いますが、ここでは私のおすすめのものをいくつか紹介しておきますので参考にしてください。
タジマ(tajima) セフG7ロック25 5.0m SFG7L2550 幅広で腰が強いので長い距離を測るのに便利です。 幅が狭いものでは、途中で折れて計測が困難ですが これなら、天井面などの計測も楽々です。 |
|
スケール/メジャー/コンベックス
タジマ(tajima) |
タジマ(tajima) |
タジマ(tajima) |
---|---|---|
タジマ(tajima) |
タジマ(tajima) |
タジマ(tajima) |
---|---|---|
タジマ(tajima) |
タジマ(tajima) |
タジマ(tajima) |
---|---|---|
タジマ(tajima)の製品を紹介しました。タジマツールのスケールを紹介しました。
私は以前、ホームセンターで安物のスケールを使って酷い目にあった経験から、計測関連は信頼できるものでないとという思いが強くなったので、Meid in JAPAN にこだわっています。
安物で計測すると、数ミリ違うのは当たり前のようですので、厳しい検査のところでは使えません。(*_*)
非電導スケールのご紹介ですが、電気設備の更新などでは活線作業を余儀なくされることも多いですから、考えてみれば掲載しておくべきでした。
積水(SEKISUI) |
プロマート(PROMART) |
シンワ測定 |
---|---|---|
非電導スケールは種類が少なく、他に比べて高額なので、使っている人は少ないのかもしれませんが、
活線作業では一般のスチール製のスケールでは短絡の危険があるので、使用を禁止しているところもあるようです。
私は、昔ながらの折尺を使っているので必要ありません。
やっぱり、活線作業での計測には折尺が使いやすくて便利です。