電気工事士の腰道具はバランス良く配置することが大切です。
電気工事士の腰道具として使いやすくするにはホルダーや腰袋の選定も大切ですが、
経験の浅い電気工事士さんや新人さんではどんなものを選べばいいのか解らないと思います。
先輩方の腰道具を参考にしたり、アドバイスをもらいながら自分独自の腰道具を作り上げることは作業効率を上げるとともに、身体的な疲れを軽減するのに
非常に重要なことだと私は考えています。
そもそも、腰道具って、何のためにするのでしょうか?
重い工具を腰にぶら下げて、高いところや、狭いところで作業しなくても必要なものだけ持っていけばいいだけの話だと思いませんか?
確かに、そうなんですが、仮に腰道具につけているものをすべて持ち歩くとなったら当然、片手はふさがりますよね。
そんな状態で、高所作業のときに何かに躓いたり、足を取られたりしたらどうなるでしょうか?
高所の足場で転んだり、ヘタをすれば、墜落事故なんて事にも・・・
両手が開いていれば、少なくともそのような危険は少しでも軽減されると思いませんか。
ですから、腰道具には、安全対策という一面もあるんです。
そのほかには作業効率の向上という一面も当然あります。
必要最小限のものを腰道具として携えていれば、簡単な作業なら腰道具だけで行うことも可能ですから、仮にネジ締め作業があったとして、充電ドライバーなどを持っていなくても出来ますから一々取りに戻ることもありませんよね。
腰道具には、安全対策と作業効率向上という大切な役目があるんです。
作業効率向上のためには腰道具として携える各種工具をバランスよく配置することが重要です。
バランスよく配置するには最適なホルダーや腰袋が必要ということです。
自分の使う工具の種類や数によって、それぞれ最適なホルダーや腰袋を選択することが、作業効率向上にもつながり、疲れない腰道具とするための大切な要素です。
疲れにくいということは集中力を維持するという観点から、これも立派な安全対策だと思いませんか。
ともかく、自分が使いやすいように各自でホルダーの配置やバランスなどを考えて使いやすいものにしてください。
その中でも大きなウエイトを占める腰袋の選定は大切だと思います。
でもただ機能面だけを考えるのではなく、少しはかっこいいものを選びたいものですね。
ニックス(KNICKS) |
ニックス(KNICKS) |
---|---|
|
ニックス(KNICKS) |
ニックス(KNICKS) |
---|---|
ニックス(KNICKS)のものは価格面から見ると高いですが、電気工事士の間では一種のステータスシンボルのようなものです。
造りもしっかりしていて長持ちしますから、買って損のないものだと思います。
マーベル(MARVEL) |
マーベル(MARVEL) |
---|---|
|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
フジ矢(FUJIYA) |
フジ矢(FUJIYA) |
---|---|
ここまでがよく見かける腰袋ですね。
一般的に建築関連の電気工事をしている電気工事士さんがよく使っているものです。
私個人としては三段腰袋を使っているので、みなさんにもおすすめしたいのですが、これは個人の感覚の問題ですから、みなさんの使いやすいものを選んでください。
最後は、コヅチ(KOZUCHI)の腰袋ですが、こちらはどちらかと言うと外線関係の仕事をしている方が多く使っているものだと思います。
コヅチ(KOZUCHI) |
コヅチ(KOZUCHI) |
コヅチ(KOZUCHI) |
---|---|---|
いろいろと腰袋を紹介しましたが、お気に入りのものはありましたか?
もし無かったら、サーチボックスで探してみてください。
きっと欲しいものが見つかると思いますよ。
各種のホルダーは⇒⇒⇒こちらから