おすすめの真空ポンプ
スポンサーリンク
エアコン取付には必須の真空ポンプ
エアコン取付工事ではメーカー取付仕様書にも記載されてるように真空ポンプの使用は標準工事とされており、エアコンの取付工事を行うのであれば必須の工具ですから必ず揃える必要があります。
しかし、真空ポンプにも対応能力がありますから、自分が行うエアコン工事の範囲をよく考えて、適切なものを選ぶことが大切です。
自分が行うエアコン工事の内容より、対応範囲が広い場合は問題ありませんが、対応範囲以下の真空ポンプを使って大きなエアコンの真空作業を行うと必要な真空値が得られず、結果的に機械不調の原因となってしまします。
最近ではこれまでに無かったような容量の低いものが多く販売され、価格だけで選定してる方もいるようですが、それは大きな間違いです。
真空ポンプ選定の際にはメーカーカタログ記載の真空能力をしっかり確認し、設置するエアコンに対応したものを選定するようにしてください。
とは言え、必要以上に真空能力の高いものを選ぶと、無駄に高いものを買うことになり経費の無駄使いに繋がりますから、そのへんは自分が行うエアコンの取付範囲をしっかり把握して適切なものを選んでください。
ここでは、価格面と真空能力を検討して、おすすめのものを紹介しておきますので、みなさんの真空ポンプポンプ選びの参考にしてください。
電気工事士おすすめの真空ポンプ
タスコ(TASCO)
★☆★おすすめの真空ポンプ | |
---|---|
TASCO小型高性能ツーステージ真空ポンプ
TA150RB
|
|
これは私が使っているものですから実際に使った感想として、みなさんにも自信を持っておすすめできるものです。
まず、小型で重量が軽いこと、そして真空到達までの時間が早いこと、さらに小型でありながら7馬力程度のエアコンまで対応できるので、店舗などで使用される業務用エアコン程度なら十分ですから、電気工事を生業とする中で行うエアコン工事なら十分すぎる能力だと思います。
充電式 真空ポンプ
makita |
Panasonic |
TASCO |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
手軽に使える充電式の真空ポンプですが、能力的にルームエアコン専用だと考えるべきです。
ですから、業務用のエアコンを手掛ける方にはおすすめできません。
でも、電源の準備などをしなくてもいいので、屋根置きなどの場合はとても便利だと思いますね。^^
ここでは、真空ポンプの本体だけのものを紹介しておきましたので、お使いの充電工具のバッテリーを使ってください。
そのためには、手持ちのバッテリーが使えるものをチョイスしてくださいね。
ほかの充電工具のバッテリーと充電器を使わず、真空ポンプを使いたいという人には、次のセットをおすすめします。
充電真空ポンプセット
![]() |
![]() |
![]() |
makita |
Panasonic |
TASCO |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
これなら、すぐに使えて便利ですよ。
但し、チャージホールや真空ゲージがあればの話ですけどね。
次は、充電真空ポンプのセット紹介しておきます。
充電真空作業セット
![]() |
![]() |
TASCO |
TASCO |
---|---|
![]() |
![]() |
充電式真空ポンプに真空ゲージとチャージホースがセットになってるので、届いたらすぐに使えます。
次に紹介するのは、チャージホースや真空ゲージもセットになった、100V真空ポンプセットとトルクレンチ、フレアツールなどがセットになったエアコンスターターキットですから、一から揃える人におすすめのものです。
真空ポンプセット
![]() |
![]() |
TASCO |
TASCO |
---|---|
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO)のTA150SWを使用した真空ゲージとチャージホースがセットになったものですから、届いたらすぐに真空作業に取り掛かれます。
(^_-)-☆
100V電源式 真空ポンプ
☆ルームエアコン用 | ||
---|---|---|
TASCO |
TASCO |
|
![]() |
![]() |
100V電源式の小型真空ポンプです。
価格的にもお手頃でルームエアコンの取付けには最適だと思います。
この手のものはホームセンターでも販売されているくらいですから、一般の方でも使えるくらいのものです。
業務用エアコン用真空ポンプ
|
||
TASCO |
TASCO |
TASCO |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この3点は、業務用エアコンの取付が多い方におすすめの機種です。
特に右端のものはビルマルチなどの配管距離が長い機種向きです。
長時間運転にも対応できるように冷却ファンを搭載してるので、距離が長い場合の長時間運転にはうってつけです。
ただその分、本体重量が重い(9.5s)ので、持ち運びの多い現場には不向きだと思います。
エアコン取付作業の基本的な作業手順を知りたい方は下記サイトが参考になると思います。